 |
 |
2日目開会式の様子 |
開会式参加者 |
 |
 |
インパクトある商品説明と、プレゼントを突然決めるウィルソン宣伝のアメアスポーツジャパン長沢さん。 |
プリンス新製品ラケットを説明するグローブライドの藤本ホセマリ選手。 |
 |
 |
ゴーセン愛媛担当の濱野さんと、舞台で説明する安田選手(ゴーセン)。 |
パワークッション実演で生卵を落とすヨネックス。愛媛大学の選手が飛び跳ねた卵を受けるために待機。 |
 |
 |
イズワン・コーチ(マレーシア)紹介。「指導に行きますよ!声かけてね。」このあとイズワンコーチが上達した日本語で挨拶。 |
じゃんけんゲームのプラカード持ちも楽しそう。石橋選手、藤本選手(プリンス)。 |
 |
 |
じゃんけんゲーム開始。ピースする女の子 |
土井選手(ヨネックス)思い切り高くチョキ。ってことは上の写真の石橋・藤本組のグーが勝ち! |
 |
 |
2日目もじゃんけんゲーム勝者にはヨネックス・ボルトリック・Z・フォース。 |
静かにバドミントンビデオも好評です。 |
●朝は1日目を勝ち残った選手たちのオープンシングルス準決勝・決勝だ。どの選手も最高の技術を披露してくれて、目を奪われる。坊っちゃんオープン最高の舞台での戦いだ。これに出られるだけでも名誉なことかもしれない。
さて、女子はヨネックスの二人に対して、愛媛高校のトップ二人が挑んだ。
男子はヨネックスの橋村選手を除けば、各県のトップ選手が上ってきた。 |
 |
 |
女子オープンシングルス阿萬選手(ヨネックス)3位 |
女子オープンシングルス原選手(新田高)準優勝 |
 |
 |
女子オープンシングルス土井選手(ヨネックス)優勝 |
女子オープンシングルス倉本選手(新田高)3位 |
 |
 |
男子オープンシングルス福家選手(八万体協)3位 |
男子オープンシングルス中村選手(のぼり)準優勝 |
 |
 |
男子オープンシングルス橋村選手(ヨネックス)3位 |
男子オープンシングルス浜中選手(RSハマナカ)優勝。 |
 |
 |
優勝した土井選手(ヨネックス) |
優勝した浜中選手(RSハマナカ)。愛媛のジュニア選手たちがコートサイドで応援。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
お楽しみ抽選会でヨネックスラケットゲットです。 |
お楽しみ抽選会の景品交換所。 |
 |
 |
ゴーセン・トライビスタ、ゲットした女子選手。 |
ウイルソン、プリンスのブース。 |
 |
 |
今回のヨネックスブースには、コンピュータによる足型測定機があり、次々と選手たちは自分はどういう靴、何センチの靴を履いたらいいのか調べていた。今回の展示の中ではオニゴエと並んで二つの是非体験すべき機械だった。2日間とも大忙し。よきアドバイスをいつもくれた担当の松本さん、ありがとう。 |
大会主催者松山店長も景品交換に忙しい。カメラマンは新居浜店長。 |
 |
 |
「高く飛ぶねえ」周辺の視線が集まるイズワン・コーチのジャンプスマッシュ。尾田・イズワン組(尾田水道・マレーシア) |
高校生との即席ペアでがんばる安田選手(ゴーセン)なかなか強いペアだあ。安田・渡部組(ゴーセン・新田高) |
 |
 |
前回準優勝の田坂・藤本のベテラン組(RSハマナカ・プリンス)。不思議とウエアーの色が合ってる。 |
土井・阿萬組(ヨネックス)おそろいのウエアーで登場ですね。はい。 |
 |
 |
突然ですが、プリンスのペガサス当たってました。藤本ホセマリ選手は試合で出てますので、ブースの前で写真撮らせてもらいました。 |
ヨネックスの橋村選手も高校生と組んで出場。橋村・國本組(ヨネックス・新田)。 |
 |
 |
安田選手(ゴーセン)ウエアー換えて登場。安田選手が後ろで打たしてもらえる間は強いダブルスだった。 |
愛媛の強化指定選手へのアドバイスを忘れないイズワン・コーチ。 |
 |
 |
土井・阿萬組(ヨネックス)。このふたりのアルバム登場回数が一番多いのは、生きたマネキンだからなんです。プレーもですがウエアーにも注目ください。ご注文の際は、阿萬・土井組準決勝時のウエアーというようにご用命ください。 |
安田選手(ゴーセン)。今度はオレンジです。パートナーの渡部選手も実は毎回ウエアーの色が違うちがう。これもすごい。 |
 |
 |
藤本選手(プリンス)こんどはブラック/オレンジ。 |
伊野・久枝組(新田)次々と社会人ペアを破り決勝まで進んだ。 |
 |
 |
山崎・浜中組(鳥取大学院・RSハマナカ)小柄だがダブルス名手山崎選手、上手なゲーム作りで勝ち進み、優勝。浜中は単複2冠。 |
土井・阿萬組(ヨネックス)ファイナルの末、優勝。ずっとスコートだったところも注目。土井は単複2冠。 |
|
|
|
|