 |
 |
開会式で松山店長の大会説明 |
ウィルソン ビッグラケットをじゃんけんトーナメントの景品に出すと発表。太っ腹。 |
 |
 |
昨日シングルスで準決勝まで勝ち残っているプリンスの藤本ホセマリ選手。プレーで魅了した彼の存在は大きく見える。 |
やはりシングルスで勝ち残っているゴーセンの安田敬之選手。勝負強さが光り、存在感が増してきた。 |
 |
 |
昨年のディフェンディングチャンピオン佐々木彩選手。 |
2日目となり、じゃんけんトーナメントが理解できたイズワン。元気よく「パー」のラケットを掲げる。 |
 |
 |
じゃんけんトーナメントでウィルソンのデカラケをゲット。 |
じゃんけんトーナメントで、ヨネックス ボルトリック80をゲットした選手(左)と、ウィルソンのデカラケをゲットした選手(右)。 |
 |
 |
男子オープンシングルス準決勝:国内最強の30台と言われるプリンスの藤本ホセマリ選手。肉離れで足を痛めながらも技の冴えは光っていた。ファイナルの末、惜敗。 |
男子オープンシングルス準決勝:愛媛県チャンピオン&中国四国九州学生チャンピオンの濱中裕太選手(愛媛大学)。大接戦を制して決勝へ。 |
 |
 |
大会に出ていないイズワン・コーチ。ファイナルのインターバルで濱中裕太選手にアドバイス。 |
男子オープンシングルス準決勝:ゴーセンの安田敬之選手。勝負強さが光った。決勝進出。 |
 |
 |
男子オープンシングルス準決勝:四国高校チャンピオンの斎藤裕進選手(徳島商業)ファイナルの末、安田選手にあと一歩のところで敗れる。近年高校生がここまで勝ち上がったのは珍しい。 |
ウエアーを替えてファイナルに登場の安田敬之選手(ゴーセン) |
 |
 |
準決勝で勝った濱中裕太選手をチームメイト、ジュニア選手たちが祝福。 |
記念撮影。 |
 |
 |
女子オープンシングルス決勝:横関彩選手(ヨネックス)準優勝。チームメイト同士の対決となった決勝ファイナルの末敗れる。 |
女子オープンシングルス決勝:佐々木彩選手(ヨネックス)2年連続優勝。 |
 |
 |
決勝進出が決まった安田選手(ゴーセン)。決勝が始まるまでガット張りも忙しい。ゴーセンブースで。 |
藤本ホセマリ選手とイズワンコーチ(マレーシア)。英語が堪能な藤本選手とはいつも一緒におしゃべり。いつの間にか仲良しとなっていた。 |
 |
 |
男子オープンシングルス決勝:安田敬之選手(ゴーセン) |
男子オープンシングルス決勝:濱中裕太選手(愛媛大学)テンポよく攻める。 |
 |
 |
ウエアーを替えてファイナルゲームの安田選手。 |
最後は21-16で濱中選手がファイナルを制し優勝。 |
 |
 |
お楽しみ抽選、当選者発表と景品交換。 |
対戦後、安田選手からアドバイスをもらう濱中選手 |
 |
 |
ゴーセンのラケットゲット |
プリンスラケットをゲット |
 |
 |
プリンスラケットをゲット |
バボラットラケットをゲット |
 |
 |
バボラットラケットをゲット |
ウィルソンブース |
 |
 |
男子1部ダブルス、第1シードの三上紘由選手(ヨネックス)と高橋徹選手(松山市役所) |
横関・佐々木(ヨネックス) |
 |
 |
三谷ツインズ(イチミヤ)対戦後、自分たちを負かした藤本選手と記念撮影。どちらがサービスしているのかわからないほどそっくりな三谷ツインズ。今日は髪の色とウエアーの色が違うのでばれる。 |
がらりと服の色が換わり、決勝に臨むヨネックスペアー。 |
 |
 |
マドンナたちのスナップ |
いつも一緒のピンクとグリーンのお二人さん。二人は英語でしゃべっているのだが、周りのみなさんも笑っている。英語がわかる人たち5名なのかあ。 |
 |
 |
大会終わって後かたずけのスナップ。この写真をトップページの佐々木さんの写真にしました。 |
愛媛大学のみなさんお疲れさん。ありがとう。 |
番外編(イズワン・コーチのカメラから) |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |